熊谷守一の猫の絵
熊谷守一の「生きるよろこび」展に行ってきました。
東京国立近代美術館で開催されています。

展覧会の図録と迷いましたが、この本を買いました。( *´ 艸`)

あーくんもそう思う?おじいたん、猫の絵上手だよね。
猫と暮らしていると、この絵の凄さがわかる!
極めてシンプルなカクカク線なのに、猫のしなやかさが出ている!
寝ているけれども、緊張している耳の動きとか…
行き先を考えながら歩いている?というような迷い気味の足の動きとか…
おじいたん、スゴイですよ!
「私は生きていることが好きだから他の生きものも皆んな好きです。」
「熊谷守一の猫」より
猫の他にも動物や昆虫、植物など描いていらっしゃいますが、
シンプルながら活き活きとして、とっても愛らしく見える。
熊谷さんの鋭い観察眼と生き物に対する優しさの現れなのだと思います。
もう一回みたいなあと思いました。(o・ω・)ノ゚

寒いと、猫さんは暖を取るために車のボンネットなどに隠れていることがあります。
エンジンをかけるまえにボンネットを「バンバン」と呼びかけて。
東京国立近代美術館で開催されています。

展覧会の図録と迷いましたが、この本を買いました。( *´ 艸`)

あーくんもそう思う?おじいたん、猫の絵上手だよね。
猫と暮らしていると、この絵の凄さがわかる!
極めてシンプルなカクカク線なのに、猫のしなやかさが出ている!
寝ているけれども、緊張している耳の動きとか…
行き先を考えながら歩いている?というような迷い気味の足の動きとか…
おじいたん、スゴイですよ!
「私は生きていることが好きだから他の生きものも皆んな好きです。」
「熊谷守一の猫」より
猫の他にも動物や昆虫、植物など描いていらっしゃいますが、
シンプルながら活き活きとして、とっても愛らしく見える。
熊谷さんの鋭い観察眼と生き物に対する優しさの現れなのだと思います。
もう一回みたいなあと思いました。(o・ω・)ノ゚

寒いと、猫さんは暖を取るために車のボンネットなどに隠れていることがあります。
エンジンをかけるまえにボンネットを「バンバン」と呼びかけて。
スポンサーサイト