



薬って、きちんと飲んだかどうか、隅々まで確認しないと、歯茎の横などに隠れて、
飲み込んでいない場合があるようで、しばらくたってから、ポロっと出してしまのですよね。
いつまでもマズいモノが口に残っているのくらいなら、
いっそのこと、ゴクッと飲んじゃった方が良い気もするんですが。。( ̄ω ̄;)
この薬は、腎臓用のネフガード錠剤を描いています。
活性炭から作られているそうで、真っ黒です。
ここ数回は、ぱんちゃんとあーくんのお話をまじえながら書きたいと思います。
ぱんちゃんは、2008年に虹の橋を渡った、あーくんと仲良しの白黒はちわれ猫ちゃんです。
ぱんちゃんについて詳しくは、
イケ猫達のご紹介をご覧ください。
猫ブログの人気ランキングページに飛びます。クリックしてくださると励まされます。
スポンサーサイト
テーマ : 我が家のニャンコ(=^・ェ・^=))ノ
ジャンル : ペット
パンちゃん、おててに包帯巻いているのですね。
我が家は、私(中3)と息子(小5)が交通事故に遭ったことのある、
高確率親子です。
ポコの避妊手術後、化膿止めのお薬が処方されて、
毎回星取表をつけたくなるほど、苦戦しました。
白星!と思っていたのに、掃除の時にソファーのカバーをはがすと、
白いかけらが転がり落ちたり・・・。
相手のほうが、一枚上手ですねえ。
お薬飲ませるのはほんとたいへんですよね。
エルにはシロップ薬しか飲ませたことがありません。
それでも結構たいへんでした。
まして錠剤とかカプセルなどは、飲ませるのにかなり苦労しそうです。
動物病院の先生が言ってましたが、
犬は苦い薬でも、飲んだ後においしいものを食べさせると、だまされて次の時も飲んでくれる、
でも、猫はだまされない。
猫は繊細で賢いですよね。

なるほど、そんな事が!!(薬)
お薬を飲ませるのってホント大変ですよね。
ぽろっと出すなんて凄い。
確かに飲んじゃった方が良い気もしますね^^;
どんなに餌に混ぜてもわかってしまうんですよね^^;
楽な飲ませ方あるといいんですけどね〜。
れおにゃるどさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
家に来た時、おそらく交通事故と思われる怪我と腎不全をわずらっておりました。
お子様が、事故にあわれたのですか!それは大変でしたね。元気になられて、よかった。
ポコさん、やはり薬を出してしまうのですね!
うちもピアノの椅子の下から、薬が出てくることもしばしばでした。
確かに、猫との知恵比べですよね、薬って。。
woojyanさん、コメントありがとうございます。
エルちゃんもお薬を飲んだことがあるのですね。シロップも大変ではないですか?
以前、くろちゃんがシロップを飲んでいましたが、スポイトで飲まそうとしたら、
よけられて、私にピチャっとかかってしまいました。
犬は、楽しかったことが記憶に強く残るのかしら??
猫は確かに騙されないですね、病院へ行くのも薬を飲むのも知恵比べです。

月夜さん、コメントありがとうございます。
薬を飲ますのは、本当に大変ですよね。
飲ませないと元気にならない!と思うと、結構、プレッシャーになったりします。
以前は、この薬の粉薬を飲んでいたのですが、ごはんに混ぜると、ごはんすら食べない!
手を変え、品を変え、いろいろと工夫が必要です。。
カメさんや鳥さんも薬を飲ませるのって、大変そうですよね。


ねこまんまさん、コメントありがとうございます。
ホント、素知らぬ顔でぽろっと出すんですよ。笑
以前、この薬の粉のタイプをごはんに混ぜたのですが、ごはん自体食べなくなりました。。
どんなものに混ぜてもダメですね。仕方なく錠剤に切り替えてみました。
よく、本に出ている薬の飲ませ方、「口を上に向け、ぱかっと開けて…」
あれ、難しいですよね!どんだけ大人しい猫なんだ!と思います。
グルメなニャンズなのに 苦いのは大丈夫なんだろうか?
徐々に溶けていく薬の味に慣れてしまうのかな?
ちゃっぷは たまにカリカリが口からポロッと落ちます(^_^;)
いつ食べてた時の カリカリなんだか・・・
ニャンズって 口の中が鈍感なのかしら(笑)
リンク貼らせていただきました♪
これからもよろしくお願いいたします=^_^=
nekobellさん、コメントありがとうございます。
この薬は確か味がなかったのですけれど、やっぱり嫌みたいですね。質感かなあ??
以前、くろちゃんが飲んでいたシロップは、人間のうがい薬みたいな感じでした。
これは、きっと、まずいですよね、猫ちゃんにとって。
ちゃっぷちゃん、カリカリをポロっとしてしまうのですね。かわいいです。
リンクありがとうございます。私もリンクさせて頂きました。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
